「NHKが縄文人の人骨を弥生人の人骨と偽った」というのはねずさんの嘘
「日本人はるかな旅⑤」より引用
↑上の写真は「日本人はるかな旅⑤ そして日本人が生まれた(日本放送出版協会)』138ページに掲載されていたもので、
タイトルは「写真1 岩手県宮野貝塚の縄文人(左)と島根県古浦遺跡の渡来系弥生人(右)」となっている。(A)
タイトルは「写真1 岩手県宮野貝塚の縄文人(左)と島根県古浦遺跡の渡来系弥生人(右)」となっている。(A)
「日本人はるかな旅⑤」より引用
↑こちらの写真は同じ本の37ページに掲載されていた写真である。
タイトルは「左・縄文時代晩期の男性頭骨[国立科学博物館]。右・土井ヶ浜遺跡の頭骨」となっている。
(B)
Aの左「岩手県宮野貝塚の縄文人」とBの左「縄文時代晩期の男性頭骨[国立科学博物館]の写真を並べてみたのがⅭである。
Ⅽ
↑こちらの写真は同じ本の37ページに掲載されていた写真である。
タイトルは「左・縄文時代晩期の男性頭骨[国立科学博物館]。右・土井ヶ浜遺跡の頭骨」となっている。
(B)
Aの左「岩手県宮野貝塚の縄文人」とBの左「縄文時代晩期の男性頭骨[国立科学博物館]の写真を並べてみたのがⅭである。
Ⅽ
左右とも写真は「日本人はるかな旅⑤」より引用
ややっ、この2枚の写真はなんと左右反転した状態になっているではないか。
残っている歯、骨の欠損状態などを見比べても同じである。
ただ鏡で映したように左右反転してはいるが。
角度が異なっているようにも見えるので、同じ写真ではないかもしれないが、被写体の頭蓋骨そのものは同じものだろう。
②写真が左右反転した理由
残っている歯、骨の欠損状態などを見比べても同じである。
ただ鏡で映したように左右反転してはいるが。
角度が異なっているようにも見えるので、同じ写真ではないかもしれないが、被写体の頭蓋骨そのものは同じものだろう。
②写真が左右反転した理由
なぜ、左右反転した写真を使ってしまったのだろうか。
現在デジカメで撮影した写真はパソコンにとりこんでフォトショップなどで簡単に加工できる。
左右反転など3秒もあればできる。
しかし、『日本人はるかな旅⑤』に掲載された写真は放送された2001年よりももっと古い写真の可能性がある。
たぶんフィルムで撮影したものではないだろうか。
そして印刷時に誤まってフィルムを左右反転してしまったのではないかと思う。
フィルムは透けているので裏表がわかりにくいのだ。
またフィルムをひっくり返してプリントすることもできる。
実際私もラボに依頼して左右反転した写真を焼いてもらったことがある。
具体的な印刷の方法は知らないが、プリントと同じようにフィルムをひっくり返して印刷できるのではないだろうか。
ポジフィルムはフィルムを1コマづつ切り離してマウントと呼ばれる枠にはめこむことがある。
私もやったことがあるが、はめこむさいに表裏を間違うこともよくあった。
誰がフィルムを左右反転させたのか。
NHKのスタッフ、国立科学博物館、どちらの可能性もある。
重大なミスだとはいえるだろうが、捏造とまではいえないと思う。
なぜならば「宮野貝塚の縄文人」の頭蓋骨を、「縄文晩期の男性頭骨」といっても嘘でもなんでもないからである。
また、意図的に左右反転させたと考えるには、その意図がわからない。
③細長い輪郭に見えるのは画質が悪く黒く潰れた部分が背景に同化しているためでは?
現在デジカメで撮影した写真はパソコンにとりこんでフォトショップなどで簡単に加工できる。
左右反転など3秒もあればできる。
しかし、『日本人はるかな旅⑤』に掲載された写真は放送された2001年よりももっと古い写真の可能性がある。
たぶんフィルムで撮影したものではないだろうか。
そして印刷時に誤まってフィルムを左右反転してしまったのではないかと思う。
フィルムは透けているので裏表がわかりにくいのだ。
またフィルムをひっくり返してプリントすることもできる。
実際私もラボに依頼して左右反転した写真を焼いてもらったことがある。
具体的な印刷の方法は知らないが、プリントと同じようにフィルムをひっくり返して印刷できるのではないだろうか。
ポジフィルムはフィルムを1コマづつ切り離してマウントと呼ばれる枠にはめこむことがある。
私もやったことがあるが、はめこむさいに表裏を間違うこともよくあった。
誰がフィルムを左右反転させたのか。
NHKのスタッフ、国立科学博物館、どちらの可能性もある。
重大なミスだとはいえるだろうが、捏造とまではいえないと思う。
なぜならば「宮野貝塚の縄文人」の頭蓋骨を、「縄文晩期の男性頭骨」といっても嘘でもなんでもないからである。
また、意図的に左右反転させたと考えるには、その意図がわからない。
③細長い輪郭に見えるのは画質が悪く黒く潰れた部分が背景に同化しているためでは?
上の動画を見てみよう。
3:10あたり。
「縄文人と弥生人は民俗がいれかわるくらい大きな変化があったんだという証拠に使われている写真。」とねずさんが説明している。
写真のタイトルは「「岩手県宮野貝塚の縄文人(左)と島根県古浦遺跡の渡来系弥生人(右)」となっている。(Ⅾ)
この写真は随分画質が悪いが、①-Aで紹介した『日本人はるかな旅⑤ そして日本人が生まれた(日本放送出版協会)』138 ページに掲載されているものである。
「日本人はるかな旅⑤」より引用
4:06あたりで写真を見せながら、ねずさんはこんなことを言っている。
「向かって右側の白っぽい写真、平べったい写真を線対称にしてコピーを繰り返した。
人間の顔は左右でちがう。細く写るほうを使って(?)線対称にしてコピーを繰り返しながらこういう写真を捏造した。」
人間の顔は左右でちがう。細く写るほうを使って(?)線対称にしてコピーを繰り返しながらこういう写真を捏造した。」
より引用
上の写真のタイトルは「岩手県宮野貝塚の縄文人(左)と島根県古浦遺跡の渡来系弥生人(右)」と3:49の写真のタイトルと同じである。
しかし右は島根県古浦遺跡の渡来系弥生人の写真ではない。
①―Bで紹介した「日本人はるかな旅⑤」37ページに掲載されていた写真の左、「縄文時代晩期の男性頭骨[国立科学博物館]」の写真だと思う。
B
上の写真のタイトルは「岩手県宮野貝塚の縄文人(左)と島根県古浦遺跡の渡来系弥生人(右)」と3:49の写真のタイトルと同じである。
しかし右は島根県古浦遺跡の渡来系弥生人の写真ではない。
①―Bで紹介した「日本人はるかな旅⑤」37ページに掲載されていた写真の左、「縄文時代晩期の男性頭骨[国立科学博物館]」の写真だと思う。
B

「日本人はるかな旅⑤」より引用
するとタイトルは「岩手県宮野貝塚の縄文人と縄文晩期の男性頭骨」としなければいけない。
ねずさんが提示しているEの比較画像を「日本人はるかな旅⑤」に掲載された写真を並べて作ってみるとⅭになる。
Ⅽ
左右とも写真は「日本人はるかな旅⑤」より引用
FはEの写真部分を切り取ったものである。
ねずさんが提示するFの写真は左の頭蓋骨が細長く見えるが、実際に「日本人はるかな旅⑤」に掲載されている写真Ⅽをみると左の写真はそんなに細長くは見えないと思う。
むしろ右のほうが細長く見えるような気もする。
しかし、本の写真をさらに私が写真に撮ったものであり、写真の性質上、若干縦横の比率がかわるので、そういった影響があるかもしれない。
ねずさんが提示しているEの左の写真と、「日本人はるかな旅⑤」に掲載されていた同じものと思われる写真(Ⅽ左)を並べてみたのがGである。
G
写真左(ねずさん動画より)・・・https://www.youtube.com/watch?v=QwgK9s42Oxk&feature=emb_logo より引用写真右(はるかな旅⑤)・・・・・「日本人はるかな旅⑤」より引用赤ラインは筆者(yu asada)による
ねずさんが提示している写真の画質がかなり悪いことがわかる。
そして、「日本人はるかな旅⑤」の写真より若干縦長に見えるようにも思える。
Gの写真をよく見ると、ねずさんが動画で用いている写真は顎や頭部など黒く潰れてしまって背景と同化している部分があることがわかる。
そのため、細長く見えているのではないだろうか。
H
※Fの写真の赤ラインはかなりいい加減だが、黒く潰れて背景に同化しているあたりの輪郭を描いてみた。
④縄文人の頭蓋骨を細長くすると弥生人の頭蓋骨の特徴に近づき、NHKは主張に反する捏造を行った事になるが?
そもそも、ねずさんは縄文人の頭蓋骨を細くのばして縄文人の頭蓋骨を捏造したと言っているわけで
こんなことをしてどういう意味があるといいたいのだろうか。
こんなことをしてどういう意味があるといいたいのだろうか。
縄文人の頭蓋骨を細長く加工して縄文人だと偽れば、面長の弥生人の輪郭に近づく。
すると、NHKは弥生人に近い縄文人を捏造したということになるが、NHKの主張は「縄文人と弥生人の頭蓋骨の特徴は異なる」ということなので、主張に反する捏造を行ったというおかしなことになってしまう。
NHKは左右反転させることで写真を捏造したのではなく、写真が左右反転しているのは単なるミスだと思う。
④ソースの提示がないので確認できない。
ねずさんは「ネットで見つけた縄文中期の人骨」といっておられる。
これと同様の写真は見つかった↓
これと同様の写真は見つかった↓
が、なぜか文章が全く読めない状態になっており、これが宮野貝塚出土の人骨であるかどうかの確認ができない。 http://www.museum.tohoku.ac.jp/old/exhibition_info/mini/1998SE/page06.html
ねずさんは出典元を明らかにするべきだろう。
⑥ねずさん、弥生人の頭蓋骨を縄文人と偽る。
上の写真のタイトルに「雀居遺跡」とあり、ねずさんは「縄文人です」と言っている。
そして「日本人はるかな旅⑤」120ページに同じ写真が掲載されており、
「福岡県雀井遺跡から出土した弥生前期の女性の頭骨」というタイトルがつけられている。
「福岡県雀井遺跡から出土した弥生前期の女性の頭骨」というタイトルがつけられている。
雀居遺跡について調べると
「弥生時代から古墳時代にかけての濠をめぐらした集落や大型の掘立柱建物(ほったてばしらたてもの)が姿を現したのです。」
「弥生時代から古墳時代にかけての濠をめぐらした集落や大型の掘立柱建物(ほったてばしらたてもの)が姿を現したのです。」
とあり、雀居遺跡で出土したのは弥生時代の人骨だと思われる。
ねずさんは「縄文人」だと言ってるが、それではこの頭蓋骨はどこの遺跡で出土したものなのか。
ねずさんはそれをはっきり言うべきだろう。
「日本人はるかな旅⑤」より引用
⑦写真を引用しなければ説明できないので、著作権法違反ではない。
この写真の使用が著作権法違反だという人がいるので、説明させていただく。
この記事は、「NHKが縄文人の写真を細長く加工して弥生人と偽った」という小名木氏の主張がまちがいであるということを示すために書いたものである。
そのためには該当する写真を引用しなければ説明できない。
このような場合には著作権法違反にはならないと思う。
- 関連記事
-
-
仁徳天皇陵が公共事業で造られたという証拠がないと思う。 2020/02/26
-
男性が女性を所有する文化って具体的にはどんな文化? 2020/02/22
-
日本文明は中国文明より古い? 文明と土器の古さを比較しても仕方ない。 2020/02/18
-
文化と稲作、日本と中国どちらが古い? ※追記あり 2020/02/14
-
「一揆は一人でも反対があったらやらない」は超民主主義という妄想 2020/02/07
-
姓・氏・名前の違い、庶民の名前 ※書き直しました。 2020/02/05
-
事実よりも美しい物語が大事 by ねずさん 2020/01/30
-
「NHKが縄文人の人骨を弥生人の人骨と偽った」というのはねずさんの嘘 2020/01/29
-
『聖徳太子不在説』ってどんな説かわかってる? 2020/01/24
-
菜畑遺跡は7000年前の遺跡ではない 2020/01/22
-
他人に「汚い」と悪口を言われたら、あなたは「汚い」のか? 2020/01/19
-
3万年前の磨製石器の技術は法隆寺建立につながったか? 2020/01/14
-
「古墳時代という嘘」は嘘 2020/01/13
-
鳥浜貝塚から出てきたのは縄だが、縄は布の衣服があったことに結びつくか? 2020/01/10
-
「李氏朝鮮の庶民は箸を使っていなかった」というけど証拠の写真が不鮮明すぎる。 2020/01/09
-
スポンサーサイト