fc2ブログ













織田信成さんが濱田コーチを訴えた件 


織田信成さんが濱田コーチにモラハラをされたとして訴えましたね。
ネット上にはいろんな意見があふれています。

この件について、いくつか言いたいことがあります。

①事情がわからないのに詮索して批判するべきではない。


裁判でモラハラがあったと認められるかどうか、現時点でははっきりしないし、どんな事情があったのかも、第三者にはわかりません。
よって、あれこれ詮索して織田さんや濱田コーチを批判するべきではありません。
「関大は調査をしたという記事をよんだので、織田さんが言っていることはおかしい」という意見も目にしましたが、
両者の言い分を聞いて見なければどちらが正しいのか判断できないはずです。
関大が悪い、織田さんが悪いと言っている人は、根拠がないのに好き嫌いで判断していると言われても仕方がないでしょう。


②織田さんの態度や方針は、モラハラとは無関係。

織田さんが自分の練習をしすぎだとか、学生の練習時間を削りすぎだ、よって織田さんが悪い、という意見がありました。
しかし彼の態度や方針がいいか悪いかを断じるのは主観でしかありません(いいと思う人、悪いと思う人、どちらもあるでしょう。)し、今回のモラハラとは無関係ではないかと思います。
どんなにやり方や方針が気に入らなくても、モラハラを行っていい理由にはならないと思います。
上司のやり方が気に入らないからといって、無視したり、嫌みをいったり、陰口をたたいてはいけないということではないかと思うのです。
やり方が気に入らなければ、冷静に話をして解決するべきだと思います。


③仕事ができれば、モラハラをしてもいいということではない。

濱田コーチはたぶん優れた指導者だと思います。
そうでなければ宮原選手や紀平選手のようなトップレベルの選手を育てることはできないと思います。
しかし、指導者として優れていることと、社会人として優れていることは別だと思います
(濱田コーチが悪いと言っているわけではありません。実情を知らないので、そんなこと言えるはずがありません。一般論として話をしています。)

④日本はモラハラの意識が低い


私が以前働いていた職場でもモラハラがありました。
モラハラをしたのは女子社員(仮にA子としておきます)、モラハラをされたのは転職してきたばかりのA子の男性上司です。
A子は成績優秀で、性格も明るく、会社からの評価も高かったと思います。
ですが、我の強いところがあり、自分と異なる考え方をする人を受け入れられないようでした。
そのため、上司とはしょっちゅう衝突し、上司に対して食ってかかるようなきついものいいをしたり、悪口を言ったり、無視したりしていました。
A子は同じ職場の他の人とは仲良くやっていたので、上司は孤立状態で、しょっちゅう蕁麻疹を出していました。

他にも後輩に仕事を教えない(仕事をさせない)人とか、朝礼の際につねにひとりを叱責する人とか、懇親会にひとりだけ誘わない等のモラハラを行う人を大勢みてきました。

日本はモラハラの意識が低いのですね。
また他人にモラハラする人は、悪いことをしているという意識がなく、逆にいいことをしていると思っているふしもあるのです。
たとえば、A子の場合、上司の方針が悪いから店舗の成績があがらない。だからよくなるようにと思ってやっているんだ、というような感じです。(もしかしたら上司が会社をやめると、会社のためになると思っていたかも)

しかし、そういうやり方ではだめです。
上司の方針が悪い、というのもA子の主観でしかありませんし。
仮に上司が悪いというのが事実としても冷静に話し合うべきで、話し合ってもだめなら、もっと上の人に相談するなどの対策をとるべきでした。

外国で仕事をされているという方のブログを読んだのですが、外国ではモラハラ対策は徹底していて、どういうことがモラハラにあたるのか、どういうことをやってはいけないのかというようなことを、きっちり教育しているそうです。

日本も見習うべきだと思います。

⑤裁判をおこしてはいけない的な空気を作ってはいけない。

裁判をおこしても、織田さん自身のイメージが悪くなって 仕事が減るのでは、と書いている方もいました。
しかし、そういう空気は作ってはいけないと思います。
誰にでも自由に裁判をする権利がある。そして裁判の結果や、裁判をしたということによって就職・仕事などに影響が出ない世の中であることが望ましいと思います。

そうでなければ、いつまでたっても弱いものいじめ的な世の中は変わらないと思います。

また、自分自身が裁判をおこす立場になる可能性もあり(泣き寝入りしますか?)、自分自身にとってもよくないはずです。

ですが、織田さんも含め、今若いアスリートたちははっきりもの言うようになってきていますね。




お読みくださってありがとうございました。
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。




にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト




[2019/11/25 18:12] つれづれなるままに | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://arhrnrhr.blog.fc2.com/tb.php/368-363a2715