日本に現生人類がやってきたのは4万年前なのに、11万年前の石器が日本にあるってどういうこと?
①11万~12万年前の砂原遺跡の石器は旧人が作ったものでは?
ねずさんとおっしゃる有名なブロガーさんが、次のような内容の記事を書いておられた。
http://nezu3344.com/blog-entry-4276.html
万年の単位で日本列島を俯瞰する
a.現生人類が誕生してからおよそ4万年、ネアンデルタール人などの旧人が誕生してからおよそ20万年といわれている。
b.(現生人類はアフリカで誕生し、日本には4万~3万年前にやってきたとする)もっともらしい図が流布しているが、日本ではなぜかおよそ11万~12万年前の石器(島根県出雲市の砂原遺跡)が発見されている。(2013年6月7日発表)。
c.ミトコンドリア・イブの解析によって、人類の始祖はおよそ20万年前〜15万年前あたりに中央アフリカのあたりで発祥し、およそ6万年〜4万年前あたりにそれがイラクのあたりに移動し、そこからヨーロッパや亜細亜方面に広がったのだと、まことしやかにいわれている。
d.しかし人は移動する生き物なので、一箇所にとどまっていると考えるのは不自然。
e.日本で11〜12万年前の石器が発見されたからといって、人類の始祖が日本人であるとも限らない。
万年の単位で人類史を考えるときには、いまとまったく異なる地形を前提に考えなければならないからである。
さらにねずさんが言いたいことをまとめると次のようになると思う。
「日本列島には4万年前ごろホモ・サピエンスがやってきたということになっているが、日本では11万~12万年前の石器(島根県出雲市の砂原遺跡)が発見されている。
現生人類はアフリカで誕生し、日本には4万~3万年前にやってきたとする図はウソで、本当は人類の始祖なのではないかとも思える。
しかし、日本で11〜12万年前の石器が発見されたからといって、人類の始祖が日本人であるとも限らない。
いまとまったく異なる地形を前提に考えなければならないからである。」
②はリンク先2枚目の世界地図を描いた図のことだが、図の出典元やタイトルが示されていない。
http://nezu3344.com/blog-entry-4276.html
こういうのは、「怪しい」と疑ってかかるべきである。
で、ネットでぐぐったところ、ほとんど同じ内容の図が見つかった。

世界中に広がっていくホモ・サピエンス:国立科学博物館
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/1/1-14.html#
https://www.s-yamaga.jp/nanimono/seimei/jinrui-01.htmより引用
出典元は国立科学博物館で、タイトルは「世界中に広がっていくホモ・サピエンス」である。
ホモ・サピエンスとは現生人類の学名である。
現生人類の前には、ネアンデルタール人などの旧人がいたことは、ねずさんもはっきりおっしゃっている。
単純に考えて、砂原遺跡で発見された石器は現生人類が作ったものではなく、旧人が作ったものなのではないだろうか?
そう考えてさらにググってみたところ、ウィキペディアに次のように書いてあった。
現生人類(ホモ・サピエンス)は7〜6万年前に出アフリカを果たし、それ以前にはアフリカ外には分布していなかった。
従って、日本列島最古の石器(砂原遺跡の12万年前)を遺したのはデニソワ人などの旧人である。
日本列島に現生人類が現れるのは4〜3.5万年前と考えられており、これは日本固有のはプログループⅮプ1a2(Y染色体)の起源年代とおおむね一致する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3 より引用。
ねずさんは「いまとまったく異なる地形を前提に考えなければ、日本人が人類の始祖とはいえない」
とおっしゃっているが、地形を考えるとか以前に、旧人が作成した石器であるので、日本人が人類の始祖とはいえない。
②砂原遺跡の石器を作ったのは、日本人の先祖でも現生人類の先祖でもない。
我々の先祖は現生人類であって、旧人ではない。
旧人の一種であるデニソワ人は、現生人類の一部(メラネシア人など)と遺伝子情報を部分的に共有する可能性が高いとされるが、ネアンデルタール人同様、絶滅した人種なのである。
砂原遺跡の石器を作ったのは、日本人の先祖ではないし、現生人類の先祖でもないのだ。
③オルドワン型石器は250万~2万年前に作られた。
ねずさんは砂原遺跡の石器が世界最古の石器と考えておられるふしがあるが、最古の石器はオルドワン型石器と呼ばれるものである。
礫を討ち欠くことによって制作した簡単なつくり石気であり、旧人のホモ・ハピリス(240~140万年前)または頑丈型猿人(120〜200万年前)が作ったものではないかと考えられている。
④デビルスタワーは巨木の切り株ではなく、岩頸
また、ねずさんは「アメリカ合衆国ワイオミング州北東部に存在するデビルスタワーは巨木の切り株の化石であるといわれている」と書いている。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Devils_Tower_-_Wyoming.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/14/Devils_Tower_-_Wyoming.jpg
Land Cover Trends Field Photos [Public domain]
しかし、ウィキペディアには次のように書いてある。
「地下のマグマが冷えて固まり、長年の浸食によって地表に現れた岩頸と呼ばれる地形である。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC より引用
【追記】
a.現生人類が誕生してからおよそ4万年、ネアンデルタール人などの旧人が誕生してからおよそ20万年といわれている。
とねずさんは書いておられるが、現生人類が誕生したのは、約25万年~20万年前とされる。
いつも応援ありがとうございます♪
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
「一揆は一人でも反対があったらやらない」は超民主主義という妄想 2020/02/07
-
姓・氏・名前の違い、庶民の名前 ※書き直しました。 2020/02/05
-
事実よりも美しい物語が大事 by ねずさん 2020/01/30
-
「NHKが縄文人の人骨を弥生人の人骨と偽った」というのはねずさんの嘘 2020/01/29
-
『聖徳太子不在説』ってどんな説かわかってる? 2020/01/24
-
菜畑遺跡は7000年前の遺跡ではない 2020/01/22
-
他人に「汚い」と悪口を言われたら、あなたは「汚い」のか? 2020/01/19
-
3万年前の磨製石器の技術は法隆寺建立につながったか? 2020/01/14
-
「古墳時代という嘘」は嘘 2020/01/13
-
鳥浜貝塚から出てきたのは縄だが、縄は布の衣服があったことに結びつくか? 2020/01/10
-
「李氏朝鮮の庶民は箸を使っていなかった」というけど証拠の写真が不鮮明すぎる。 2020/01/09
-
福島原発で癌は10倍になっていない。(データの誤用に注意!) 2020/01/06
-
言ってもいないことを、主観で決めつけて事実のように話すのは『嘘』 2019/10/18
-
日本に現生人類がやってきたのは4万年前なのに、11万年前の石器が日本にあるってどういうこと? 2019/10/16
-
仁徳天皇陵発掘。竹田恒泰さんの意見に反論させていただきます。 ② 2018/10/29
-
スポンサーサイト