カシオペア・北斗七星・北極星の呪術⑩ 『鞍馬七福神は北斗七星の神?』 よりつづく~
京都市左京区 鞍馬寺①由岐神社はカシオペアの神・藤原純友を祀っている?鞍馬寺本堂へとつづく九十九折の道。
その仁王門近くに由岐神社がある。

由岐神社939年ごろ、都は大地震にみまわれ、また天慶の乱が起きるなどした。
天慶の乱とは平将門の乱と藤原純友の乱のことで、同時期におきたので天慶の乱と総称されている。
940年9月9日、朱雀天皇はそれまでは御所で祭っていた由岐明神を鞍馬に遷宮させた。
それはもちろん939年におこったもろもろの悪いことを払拭するという意味合いを持つものであっただろう。
由岐神社はカシオペア座の神・藤原純友を祀る神社だと思われる。
というのは、由岐神社の祭礼である「鞍馬の火祭」においてチョッペンの儀が行われ、二人の氏子があおむけになって脚をV字に開脚するのだ。
二人で開脚するのでw字に見える。
↓ すばらしい動画があったのでお借りしました。動画主さん、ありがとうございます!
私はこのチョッペンの儀はカシオペア座と日振島を表していると思う。
カシオペア座はW字の形をしており、藤原純友が本拠地としていた日振島もカシオペアの形をしているのだ。
②鞍馬七福神は北斗七星の神・平将門を祀っている?高田祟史さんは七福神は北斗七星として祀られ、北極星の周囲を永遠に回り続けるという呪術がかけられているとおっしゃっていた。
そして加門七海さんが、関東の将門関連史跡を繋ぐと北斗七星の形になると指摘しておられる。
鞍馬寺境内には鞍馬七福神を祀る社がある。
双福園(恵比須天・大黒天を祀る)・福寿星神祠(福禄寿・寿老人を祀る)・巽の弁才天社(弁才天を祀る)・弥勒堂(布袋尊を祀る)・開運毘沙門天祠(毘沙門天を祀る)の5社である。
この鞍馬七福神は北斗七星の神・平将門を祀っているのではないだろうか。

鞍馬七福神 弥勒堂
鞍馬七福神の配置が北斗七星の形になっていたら面白かったのだが、そうはなっていなかった。
http://www.kuramadera.or.jp/annai.html(鞍馬寺境内図)
へたくそだが、鞍馬寺の境内図を描いてみた。↓
しかし星田妙見宮の北斗七星の神々の配置も北斗七星の形にはなっていなかった。


また星田妙見宮の旗には下のようなイラストが描かれていた。
星田妙見宮 旗のデザイン
亀に蛇が巻き付いているのは、北方守護の聖獣・玄武の特徴である。(南は朱雀・東は青龍・西は白虎)
そして、その玄武の上に渦を巻く七つの星が描かれてる。
妙見信仰にはしばしば北極星だけでなく、北斗七星に対する信仰も含まれる。
星田妙見宮にも北斗七星の神・貪狼星・ 巨門星・ 禄存星・ 文曲・ 廉貞星・ 武曲星・ 破軍星の像が置かれており、ここに北斗七星信仰があったことがうかがえる。
すると上のイラストに描かれた渦を巻く七つの星は、形は違っているが北斗七星なのではないかと思う。
そして玄武(亀+蛇)の亀の部分は北極星を、玄武(亀+蛇)の蛇の部分は、北斗七星を表しているのではないかと考えた。
北斗七星は北極星の周囲をまわる。
そのため、亀=北極星の周囲を蛇=北斗七星がとりまくという形に変形されたのではないかと思ったりする。
③いのちの像は北極星をあらわす?
鞍馬七福神=北斗七星=平将門?
由岐神社=靭(ゆき)明神=ウツボの神=海のギャング=藤原純友?=日振島=錨星(カシオペア座)
七福神信仰は由岐明神が遷宮された940年にはまだなかったかもしれない。
しかし古より北極星や北斗七星に対する信仰はあった。
鞍馬寺には古より北斗七星に対する信仰があったので、のちになってその北斗七星に対する信仰を受けて、鞍馬七福神が作られたという可能性も考えられる。
そして北斗七星とカシオペアの位置関係は下図のように、北極星を挟んで対面するような形になっている。
すると由岐神社と鞍馬七福神をつなぐ場所にある「いのちの像」(境内図の⑱)は北極星を表しているのではないだろうか?
http://www.kuramadera.or.jp/annai.html(鞍馬寺境内図)
鞍馬寺 いのちの像
「いのちの像」は鞍馬寺の御本尊・尊天(宇宙のエネルギーを象徴する神)をあらわすものとされている。
つまり、尊天とは北極星を神格化した神ではないかということである。
3つの輪がついたこの形。
全ての星は北極星を中心にして回る。
まるで北極星には宇宙を回転させるパワーがあるかのようだ。
いのちの像とは北極星の像であり、須弥山(かな?)にかかる3つの輪は宇宙を回転させるパワーのように見えてしまう。
いのちの像は新しいもののように思えるが、いのちの像が建てられた場所は古から何か言われのあった場所なのかもしれない。

鞍馬寺 多宝塔
朱雀天皇は鞍馬寺で藤原純友をカシオペアの神、平将門を北斗七星の神として祀ることで、世の中を安泰にさせようと考えたのではないだろうか。
鞍馬寺 金剛寿命院
カシオペア・北斗七星・北極星の呪術⑫ 『繋ぎ馬は北極星とカシオペア座につながれた北斗七星?』 へつづく~
トップページはこちらです→ カシオペア・北斗七星・北極星の呪術① 伝香寺 『陰蔵相のあるはだか地蔵』
毎度、とんでも説におつきあいくださり、ありがとうございました!
※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト