1⃣磯女
外見は、上半身は人間の美女に近いが、下半身は幽霊のようにぼやけている[2]、龍やヘビのようになっている、常人と変わりないなどの説があり、背後から見るとただの岩にしか見えないともいわれる[3]。全身が濡れており、髪は地面に触れるほど長く垂れているともいう[4]。
長崎県南高来郡西郷(現・南島原市)の伝承では、長い黒髪の磯女が砂浜に現れて沖合いをじっと見つめており、それを見た者が声をかけようとすると、鼓膜を突き刺すような鋭い声で叫び、長い髪がその者にまとわりつき、毛を伝って生き血を吸うという[5]。主に盆時期や大晦日の夜、海岸の石の上に座り、近くを通る者を奇妙な声で呼び止め、呼ばれた者が近づくと襲い掛かるともいう[6]。そのため磯女の現れる土地では、海岸を歩くときにはどんなに美人がいても近づいてはならないと戒められていた[4]。
熊本県天草市での言い伝えでは、船が港に泊まっているとき、夜中に磯女が艫綱を伝って船に忍び込み、船中で眠っている人に髪の毛をかぶせ、その毛で血を吸って死に至らしめるという[3]。そのため船が知らぬ土地で碇泊するときは、艫綱をとらずに錨だけ下ろしておくという風習がある[3]。島原半島でも碇泊時の同様の風習のほか、漁師の家の苫の茅を3本、着物の上に乗せて寝ると磯女に襲われずに済むいう謂れがあった[5]。北九州の漁村の伝承では、磯女はカニが化けたものなので、カニのようにどこにでもよじ登るのだという[7]。また、磯女を避けるために艫綱を使わないという伝承から、磯女は綱を伝うことはできても海を泳ぐことはできないという説もあるが、福岡県東北の海岸では磯女が水上を歩いていたという伝承もある[8]。
熊本県の御所浦島では磯女は姿を変えることができるともいわれ、白髪の老人の姿となった磯女が漁師に昼飯をねだったという話がある[3]。
長崎県北松浦郡小値賀町では、磯女の正体は水死者といわれ、凪の日に船頭の前に現れ、海の中にある魂を陸に帰してくれるよう頼むという[9]。
磯女の名は九州西部(長崎県、熊本県など)で呼ばれているもので[3]、土地によっては磯女子(いそおなご)、海女、海姫、海女房、濡女子(ぬれおなご)などの別名もある。
2⃣岩女は岩石海岸の岩の妖怪?
磯とは、岩石海岸のことである。
ウィキペディア・磯女には「背後から見るとただの岩にしか見えないともいわれる」とあるが、磯女とは岩石海岸の岩の妖怪ではないだろうか。
それゆえ、波をかぶり、全身が濡れているのではないだろうか。
長い髪は、海草を比喩したもののように思える。
アマモという海草は、長さ20 - 100cmにもなる。
また髪の毛ににた海草もある。
「鼓膜を突き刺すような鋭い声」というのは、岩にくだける波の音だろうか。
「艫綱を伝って船に忍び込み」というのは、「磯女はカニが化けたものなので、カニのようにどこにでもよじ登る」という伝承があるように、岩場にいるカニなのだろうと思わせる。
「磯女が水上を歩いていた」というのは、海の上に小島のように浮かぶ岩場のことか?
「白髪の老人の姿となった磯女」というのは、白い海草のついた岩のことではないか。
3⃣磯女は女版蛭子?
「磯女の正体は水死者」とあるが、水死体の神といえば、蛭子である。
「蛭子はイザナギ・イザナミの長子として生まれたが、3歳になっても立つことができなかったため、葦船に乗せて流された」と記紀には記述がある。
水死体のことを蛭子といい、水死体があがると大量になるなどという地域がある。
3歳で海に流された蛭子は水死体の神なのだろう。
すると磯女は蛭子が女神の姿で現れたものと考えることができるかもしれない。
日本の神は性別がルーズで、男神とされる三輪明神が、謡曲三輪では女神として登場したり
女神とされる天照大神が祇園祭・岩戸山のご神体は男神になっていたりする。
聖徳太子が親鸞の夢の中に現れて「女に生まれ変わってあなたの妻になろう」と言ったという話もある。
熊野若王子神社 蛭子神
4⃣磯女はなぜお盆や大晦日に現れるのか。
ウィキの記述に「盆時期や大晦日の夜にあらわれる」とあるが、盆には死者の霊がこの世に戻ってくるとされる。
磯女もまた水死体なのだ。
磯女は大晦日の夜にも表れるとあるが、大晦日とは1年の変わり目である。
1年の変わり目とは、12月が丑で1月が寅なので、艮(丑寅)となる。
艮は方角では東北を表すが、東北は鬼が出入りする方角とされる。
つまり、大晦日=艮(丑寅)=鬼、ということで、磯女は鬼だということではないだろうか。
5⃣蛭子=陽、磯女=陰?
ただし、蛭子=水死体が現れると大漁になるが、
女版蛭子=磯女=水死体が現れると血を吸われて死んでしまう。
同じ水死体でも、蛭子は陽、磯女は陰ということだろうか。
6⃣磯女は様々な神格をもつ?
以上の話のまとめ。
磯女は磯の岩の妖怪であり、カニの妖怪でもある。
そして、さらに女版蛭子という性質も持っていそうに思える。
スポンサーサイト