fc2ブログ

トンデモもののけ辞典⑲ 野槌

野槌

鳥山石燕『今昔画図続百鬼』より「野槌」

①妖怪・野槌

妖怪・野槌は野の精霊、野つ霊(ち)という意味であるといわれる。

特徴は、
❶蛇に似ている。
❷胴が太い。
❸頭部に口があるが、目鼻はない。
❹柄のない槌のような形をしている。
❺深山にすむ。
❻ウサギ、リスを食べる。

槌

⓶野槌は蛭の妖怪?

槌のような形、口だけあって目鼻はないというのは蛭ににている。

3626156_s.jpg

ヒル

口周辺と肛門の下側が吸盤になっており、捕食活動にも運動にもこれを用いる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB_(%E5%8B%95%E7%89%A9)#.E5.BD.A2.E6.85.8B より引用


外見的には感覚器は見えないが、体前方の背面に眼点(光の強弱を感じるセンサーで、電子顕微鏡で見える表面が凹んだ器官)があるものが多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB_(%E5%8B%95%E7%89%A9)#.E5.BD.A2.E6.85.8Bより引用

ヒルには眼点と呼ばれる目のような機関があるにはあるのですが、電子顕微鏡で見てやっとわかるくらいの小さなものなのだ。

野槌とはヒルの妖怪ではないだろうか。

野槌2

黄表紙の野槌。恋川春町『妖怪仕内評判記』

もともと野槌とは鳥山石燕が描いたような妖怪であったのが、擬人化されて、このような姿になったのだろうか?

③野上神社と石荒神社は山焼きに関係する神社?

今は禁止している自治体も多いが、古より野焼きという習慣があった。

野焼きをする目的は2つあります。
ひとつは若草の肥料とするため、もうひとつは害虫を焼き払うことである。

朱雀門より若草山山焼きを望む

若草山山焼き

奈良の若草山山焼きは野焼きのひとつである。
山焼きが行われる若草山の山麓に野上神社と石荒神社がある。
野上神社・石荒神社は春日大社の境外社で、野上神社は草野姫(かやのひめ)を、石荒神社は火産霊(ほむすび)神をお祭りしている。

草の神様と火の神様の組み合わせは、若草山の山焼きをイメージさせる。
野上神社と石荒神社は山焼きに関係する神社ではないかと思う。

④若草山山麓にある野上神社は妖怪・野槌をまつる神社だった?

野上神社の御祭神・草野姫はイザナギ・イザナミの間に生まれた神で、別名を野槌という。
野上神社は蛭のような姿をした妖怪・野槌(草野姫)をまつる神社ではないのだろうか?

⑤野槌(草野姫)は榎本の神?

同名の妖怪・野槌は頭のてっぺんに口があるだけで、目も鼻もない。
野槌には口しかないので耳もなかったと考えられる。

先ほども述べたように、若草山山麓にある野上神社は春日大社の境外社で
春日大社は若草山からすぐ近くにある。

春日大社境内にある榎本神社の神には次のような伝説がある。

榎本の神はタケミカヅチに『土地を三尺譲ってほしい』といわれ、承諾した。
ところがタケミカヅチの言う三尺とは地下三尺という意味だった。
榎本の神は広大な神域をタケミカヅチに奪われた。

榎本の神を祀る祠は春日大社本殿のそばにあるが、榎本の神は耳が遠いので、柱を叩き、祠を回って参拝する習慣がある。

野槌(草野姫)とは、榎本の神のことではないのか?

榎本神社

⑥草野姫(野槌)=榎本明神=蛭子神?

蛭子神は耳が悪いので神殿の後ろを叩いてお参りする。
野槌・・・・・耳がない≓耳が悪い
榎本明神・・・耳が悪い。
蛭子神・・・・耳が悪い。

三神は同一神ではないだろうか。
草野姫(野槌)=榎本明神=蛭子神?

蛭子は「えびす」とも「ひるこ」とも読まれる。
蛭子という神名は、蛭子が3歳にたっても立つことができず、蛭(ひる)のように骨のない体であったというところからくる。

そしてどうやら野槌とは蛭の妖怪であるらしい?

このように考えていくと、若草山山焼きは
草野姫(野槌)=榎本明神=蛭子神を焼き払うという意味あいがあったように思われる。



スポンサーサイト



プロフィール

写真・文章の無断使用はご遠慮ください。 ご意見・ご感想はお気軽にメールフォームにてお問い合わせください。

ぜっと

Author:ぜっと

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カウンター

ブログ村ランキング

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR